キャンプツーリングを兼ねて、というか渡良瀬遊水地で野鳥撮影をしたくてキャンプに行ったというのが正確だが、10月11~12日にミニ遠征に出かけた。
ここには以前、友人とのツーリングで立ち寄ったことがあるが、野鳥目的で訪れるのは今回が初めてでだ。10月に入り、様々な野鳥に出会えることを期待していたが、非常に広い場所でポイントもよくわからず、ふらふらと歩き回ったものの、思うような撮影はできなかった。鳥は確かにいるが、手賀沼などと比べて広大さゆえか、鳥との距離が遠く感じられ、思うように近づけず、種類の見極めや撮影が難しかった。また、夏鳥と冬鳥の端境期でもあったのかもしれない。
初見のエゾビタキが、初日の最初の被写体で、かなり近くで撮影することができ、続いてミサゴが目の前に現れ、期待が膨らんだが、その後は上記の通り、家の近くでも見かけるような鳥たちしかいなかった。次回は、鳥の姿の多い時期を見極めて、出かけたい。








確認できた鳥は以下の通り。
エゾビタキ、スズメ、シジュウカラ、モズ、ホオジロ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ムクドリ、ミサゴ、トビ、ハシボソガラス、キジバト、キジ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、ハジロカイツブリ
他にもいたと思うのだが、はっきりと認識できたのは以上。