11月ともなると冬鳥たちが顔を見せ始めます。手賀沼の湖面にもカモの仲間がふえてきますが、昔とくらべ種類が減ってきているように感じます。
見かけたのは、ほとんどマガモ、コガモとカルガモ、中にはミックスガモのマルガモもいました。




カルガモ、カイツブリは一年中見られますが、暑いころに比べ数が増えてきました。カンムリカイツブリは冬鳥ですが、今年は数が多いように感じます。




ジョウビタキ、アオジは冬鳥、ジョウビタキはある場所を縄張りとしているようで、結構間近に止まってくれます。




一年中、よく見ることのできる鳥たちです。エナガは寒くなり群れを作っているので、見つけやすいです。





