手賀沼野鳥散歩 3月/2023

3月に入りすっかり春の様相。梅の香りが漂い、河津桜(多分)も満開です。

3月4日(日)穏やかな晴れ、花粉はかなり飛んでいそうな日の鳥たち。(鳥の画像はクリックで拡大します)

ホオジロ、目の前の木のてっぺんで。
こちらも目の前の足元のキジバト
カモの数がめっきり減ったようです。
亀もお目覚め
久しぶりに間近で見ることができたカワセミ、カワセミのホームを見つけたかも?
こちらはちょっとぶれてしまった。カメラの設定を試行錯誤中です。

3月19日
3月も半ばを過ぎるとウグイスのさえずりが上手になってきました。また冬鳥の姿もだんだんと減ってきています。

逆光での撮影なので残念な画像です。
コガモ以外の渡りガモの姿はほとんど見当たりません。
ジョウビタキも見納めか。真ん中のアシが・・・、この状態だとピントも厳しい。
ギジが鳴き声ですぐに見つかります。逃げ足は速いのでなかなか思うようには撮影させてもらえません。

機材は相変わらず、OM-D E-M10にM.ZUIKO DIGITAL 75-300mm f4.8-6.7です。少しステップアップしたいところですが先立つものが...。
で今月から、とりあえずの対策として PureRaw2というソフトを使いRAWデータを処理してからJpegに現像しクロップしています。

ソメイヨシノはまだですが、早咲きの桜はほぼ満開です。こちらはJpeg撮って出しです。

カワラヒワ だいぶ近くでのショット
3月末(27日)になるとだいぶ上手に鳴くようになりました。
桜はそろそろ終わり。スズメがいたずらしています。
飛びものはこれが限界?
もうひとつ上の機材が欲しくなります。