手賀沼野鳥散歩 4月/2023

ソメイヨシノが終わり八重桜が満開を迎えています。沼の上は寂しくなっていますが、小鳥たちのさえずりが多く聞こえるようになってきました。

ソメイヨシノの花柄をついばむスズメ
ツグミもそろそろ見納めかな
モズのメス、オスに比べ質素だが細くてかわいい
久しぶりに見かけたバン,残念ながらちょっと遠い
トビ
キジ
真正面から見るとひょうきんな顔
ホオジロがよくさえずっています

4月もあっという間に下旬、ここからはカメラがステップアップ。これまでのOM-D E-M10からE-M1 Mark IIに。金額的に最新というわけにはいかず、中古で入手。それでもOMの2世代前のフラッグシップ機なので期待したいところです。機能を使い切るには時間がかかるかもしれません。
最初の被写体となったのは、少し珍しいアカガシラサギ

アカガシラサギ
飛翔シーンは設定が出来ていなかった。
コガモのメス
この日はあいにく曇り空。晴れた日に狙ってみたい。

日を変えて飛翔シーンにチャレンジ。まだ未熟ですが少しずつ慣れていければ。

初のカワセミ飛翔シーン。求愛行動でメスに餌を運ぶオスのカワセミです。
巣から飛び出したコゲラ。ひなの糞をくわえています。
ヒナの餌のようですが、何をくわえているのでしょう?

ムクドリは比較的大柄なので少しは見れるかと思いますが、端によってしまったのでスクエアにトリミングしてみました。

エナガのヒナたち

4月の下旬になると子育ても真っ盛りなようです。ゴールデンウィーク明けには大きくなったヒナたちの姿も見られるでしょうね。彼らの領域に踏み込まぬよう鳥散歩を続けたいものです。